思考錯誤

これは、俺の人生の軌跡だ。

はっきりと「やりたいこと」がある人は、そんなに多くない

そのひとことを言う前に:「何がやりたい?」に答えられない若手には (1/2) - 誠 Biz.ID

 

上記記事を読んで思ったことを。

 

異動なり転職なりで、新しく入ってきた人は、何かと不安を抱えているのが普通である。

前の会社や部署で、よっぽど良い営業成績をたたき出したり、大幅なコスト削減に成功して「自分、超すげえ奴」って自信を持っている人でも、少なからず不安を抱えているものである。

 

まして前の場所でたいした成果をあげたでもなく、何で自分が異動させられたのか、イマイチ分かっていない人にとっては尚更だと思う。念願かなって自分のやりたい仕事につけたのならまだしも、そうでない場合、まずは新しい環境になれ、そこで何ができるのかを探ろうとする態度は一つの戦略であり、本記事の相談者のように、頭ごなしに否定することは間違っていると私は考える。

 

むしろ、最初から「私はこの部署でこういうことがやりたいんです!」って言える人はそんなにいないのが現実でしょ。入って来たばかりの新人に、グイグイと前のめり気味にそんなこと言われたら「何だこいつ暑苦しいな」って僕だったら思っちゃう。いや、僕が冷めているだけなのかもしれないけど。

 

もちろん企業の風土によってはそんな悠長なこと言ってられないだろうけど、そういう社風の組織では、そんなこと言ってる人は、どっちにしろ長く続かないから「そんな悩みを抱える必要はないよ。そいつはすぐに辞めるから」って言ってあげるのが正解かもしれない。

 

まあ、部下に成果を出させるのが上司の仕事でもあるわけだから、どんな出来の悪い部下でもきちんと向き合わなきゃいけないのがつらいところだよなあ。僕はそんなのいやだから、上司になれるくらい実力ついたら、自分でやりたいことやる為に独立なり転職なりするだろうけど。

 

この記事の結論は、面談の際の質問の仕方を工夫することで(自由な意見を言わせるオープンクエスチョンと、答えを限定させるクローズドクエスチョンを使い分ける)、ぼんやりとしている部下の気持ちをクリアにし、目的意識を明確にさせてあげましょうってことだ。まあ、確かにそれは正解だと思うし、それができる上司は優秀な上司なんだと思う。

 

そしてこれは、何も新しく入ってきた人にだけ当てはまるんじゃなくて、自分自身にも当てはめることができるなと思った。僕も今の会社に転職してそろそろ1年。仕事には慣れてきたけどルーティンでこなしているだけになってしまった。一体何の為に今の会社に入ったのか、そして今の会社は一体自分にどんなことを期待しているのかをもう一度考えよう。チャンスはいつまでも前に転がっているわけじゃないしね。